On the way to be A farmer|榊農家への挑戦

search
  • ホームHome
  • プロフィールprofile
  • 榊の販売sale
  • 榊の苗の販売sale
  • 農場についてAbout farm
  • サイトマップSite Map
  • お問い合わせContact
menu

カテゴリー

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
キーワードで記事を検索

 

苗木の販売

栗果樹・野菜の栽培

栗冷凍保存するとぶよぶよになる?色も変わり出荷できるのか

2021.09.28 ymasa

10月が近づいてきて、そろそろ栗の収穫時期も終わりを迎えようとしています。 今年は豊作のようで、かなりの量の栗を収穫することができました。 出荷してもしきれない栗が大量にあるため、保存して少し時期をずらして販売したいと考…

副業

栗栽培の副業,収入はどうなの?兼業農家だと大変?

2021.09.19 ymasa

この記事を書いているのは9月の中旬で、栗の出荷作業の最盛期を迎えています。 このブログを見てくれた方はわかると思いますが、本業は榊をメインに取り扱っているため、 栗の栽培ははっきりいうと副業の部類に入ります。 しかし、祖…

枯れた榊榊

榊が枯れる原因とは?夏に枯れやすい?病気以外の理由とは

2021.09.15 ymasa

9月に入って栗の出荷作業ばかりしていて、 太陽光パネルの下に植えた約100本の榊のことを完全に放置し忘れておりました。 そしてその中の何本かが何かしらの理由で枯れてしまっていたのです。 榊は暑さに強いので、今年の夏はそこ…

栗果樹・野菜の栽培

栗の拾い方や取っていい栗,取らない方がいい栗の違いは?

2021.09.11 ymasa

9月に入りお店でも栗を見かけることが多くなってきたのではないでしょうか。 食欲の秋ということで、栗は本当にさまざまな調理方法があり、この時期とても重宝されます。 しかし、栗は食以外にも楽しみ方はありますよね。 それが栗拾…

栗の出荷果樹・野菜の栽培

栗の出荷方法を紹介!JAへ出荷したい方は必見!

2021.09.04 ymasa

9月に入り市場にも栗が出回る季節がやってまいりました。 8月の終わり頃から9月の初旬に出てくる栗はほとんどが早生種です。 9月中旬頃から栗の収穫の最盛期を迎えます。 栗の種類はさておき、季節物はみなさん必ずといっていいほ…

栗の木果樹・野菜の栽培

栗拾い,収穫前にやっておくことべきことは?

2021.09.01 ymasa

9月に入りだんだん秋らしい季節になってきましたね。 日が沈むのも早くなり、夜はスズムシが鳴いている音が聞こえてきます。 秋といえば栗の季節ですね。榊農家の僕がなぜ栗の話をするのか少し謎ですが、 実は榊以外にも色々育ててお…

副業

中山間地域での農業の利点,デメリットとは?

2021.08.23 ymasa

近年週末農家だったり、庭で作物を育てたり、副業として行ったり、 農地を借り、時間がある時に農業を楽しむ方が増えているというニュースをよく耳にします。 また若者がITを駆使し、農業×ITで事業を進めたり、また地域活性化のた…

キウイ棚キウイ

キウイ棚を自作する簡単な方法|基礎,高さ,広さ,必要な道具写真付きで紹介

2021.08.16 ymasa

このブログを見て、榊農家なのになぜキウイ?と疑問に思った方も多いと思います。 知り合いの農家の方がキウイ農家をしていて、結構いいということを小耳に挟んだので、 僕もキウイ作りに挑戦してみようかなと思いたったわけです。 ま…

ソーラーシェアリング

榊の遮光率どのくらいがベスト?太陽光,ソーラーシェアリングでの注意点

2021.08.15 ymasa

活用できていない農地を最大限に有効活用できるのが、ソーラーシェアリングです。 ソーラーシェアリングは農林水産省が2013年3月に認めた制度です。 ソーラーシェアリングについては以下に詳しく説明があるので、合わせてご覧くだ…

わらび若手農家の愚痴

ワラビ駆除,対策の方法は?畑の草刈りの時期はいつがいい?

2021.07.27 ymasa

榊農家なのになんでワラビが関係しているんだ?と疑問に思った方も多いと思いますが、 実は僕は、榊だけではなく、果物も栽培しています。 このブログのトップページに農場についてという項目があるので、 みていただければわかるんで…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • >




管理人

 

masaの写真

こんにちは!

「On the way to be a farmer」を運営しているMasaです。

現在30歳の普通の日本人です。

自転車で日本一周をしたり海外で働いたりと勝手気ままに人生を楽しんできました!

何かに属するより一人で気楽に物事に取り組むことが好きです。

農業はそんな僕にはぴったりの職業ではないかと思っています。

人気の記事

カテゴリー

  • シキミ (3)
  • ソーラーシェアリング (5)
  • 便利グッズ (4)
  • 副業 (4)
  • 家庭菜園 (1)
  • 果樹・野菜の栽培 (23)
    • イチジク (1)
    • キウイ (10)
    • トマト (1)
    • ブルーベリー (4)
    • 栗 (6)
    • 洋梨 (1)
  • 榊 (27)
    • 榊の病気 (10)
    • 榊の育て方 (15)
    • 榊の販売・出荷 (2)
  • 獣害対策 (11)
    • うさぎ・小動物対策 (7)
    • 自作害獣ネット (2)
    • 鹿・猪対策 (2)
  • 若手農家の愚痴 (5)

最新の投稿

  • 榊の黄色になった葉
    榊に葉が黄色になる原因と対処法を紹介 2025.10.29
  • キウイ畑
    キウイの葉が黄色くなる原因は?実例を紹介 2025.08.12
  • 榊
    [サカキ]輪紋葉枯病にベンレート水和剤使用例 使用方法や希釈倍率について 2025.07.22
  • 防獣ネットを自作!支柱の間隔や立て方を紹介 鹿対策に有効 2025.07.10
  • キウイ棚の様子
    キウイの仕立て方を紹介!1年目2年目の棚への這わせ方 2025.06.03
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 On the way to be A farmer|榊農家への挑戦.All Rights Reserved.

error: Content is protected !!