On the way to be A farmer|榊農家への挑戦

search
  • ホームHome
  • プロフィールprofile
  • 榊の販売sale
  • 榊の苗の販売sale
  • 農場についてAbout farm
  • サイトマップSite Map
  • お問い合わせContact
menu

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月

カテゴリー

  • イチジク
  • キウイ
  • シキミ
  • ソーラーシェアリング
  • トマト
  • ブルーベリー
  • 便利グッズ
  • 副業
  • 家庭菜園
  • 栗
  • 榊
  • 洋梨
  • 獣害対策
  • 若手農家の愚痴

人気タグ

ストレス 体力 筋トレ
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • 榊

榊

榊の木榊

サカキに輪紋葉枯病対策でZボルドーを使用 希釈,やり方を紹介

2025.05.30 ymasa

サカキを育てるうえで一番重要なことはなんだと思いますか。 サカキはとても強い樹木で多少病気にかかってもすぐに枯れてしまうことはありません。 ただ葉っぱの色が大事なサカキが病気にかかってしまうと、販売できなくなってしまいま…

榊とヒサカキ榊

本榊とヒサカキの違い,見分け方を解説

2025.01.05 ymasa

神棚にお供えする榊。神社でも拝見することがあるかと思います。 深緑で光沢あり美しい葉を年中付けることからとても縁起がいい植物として知られています。 さてそんな榊ですが、実は本榊とヒサカキがあることをご存知でしょうか。 違…

榊

サカキ輪紋葉枯病原因と病気の対処法を紹介

2024.11.13 ymasa

榊がかかる病気はいくつかありますが、完全に枯れてしまう病気は数多くありません。 榊がかかる病気については上の記事でも紹介しています。 今回紹介する「輪紋葉枯病」という病気は、榊が枯れてしまう主な原因の一つです。 輪紋葉枯…

榊

榊テッポウムシの被害有り!枝や幹が削れているのはカミキリムシのせいかも

2024.08.29 ymasa

榊が急に枯れてしまうということはありませんか? 上の写真のような枯れ方は水不足の時に起こる状態です。 夏の間は水不足で枯れてしまうということはありますが、水もしっかりあげているにも関わらず、 榊が枯れてしまうのは、病気や…

榊

榊の収穫時期は?収穫までに何年かかる?

2024.08.18 ymasa

ここ数年、営農型の太陽光パネルを設置しているのを多く目にしています。 営農型の太陽光パネルの設置に伴い、農作物を太陽光パネルの下で育てていかなければなりません。 生育可能な作物はたくさんあるのですが、中でも榊を育てる方が…

榊の挿し木榊

榊の挿し木成功率,根が出ない原因を調べてみた!

2024.07.12 ymasa

榊の挿し木をしても枯れてしまうという声を多く聞きます。 僕もこれまで5年ほど榊の挿し木を行っているのですが、感覚的に半分以上が枯れてしまった印象です。 榊を出荷した時に規格外の榊を主に挿し木にしていたので、数打てば当たる…

ソーラーシェアリング

榊栽培太陽光パネル下で気をつける点,成長速度のレポート

2024.02.22 ymasa

ソーラーシェアリングの制度が始まって10年が経ちました。 太陽光パネルの下で様々な作物が育てられているのを見かけることも多いのではないでしょうか。 僕の農場でもソーラーシェアリングを始めて3年が経ち、榊もだいぶ大きくなっ…

榊

榊カイガラムシ駆除方法,殺虫剤農薬を使用しない対処法を紹介

2024.01.16 ymasa

榊がかかりうる病気についてはこちらの記事で紹介しました。 しかし今回紹介する「カイガラムシ」については上の記事では紹介していなかったので、 改めてこちらでご紹介していきます。 カイガラムシは柑橘系や桃等のの果樹に主に寄り…

榊

[鉢植え]榊が枯れそうな時の対処法や復活方法を紹介!

2023.08.03 ymasa

2023年の夏はとてつもなく暑いですね。 僕が住んでいる場所はあまり雨が降らず、土がカラカラになっています。 榊は暑さには比較的強いとこのブログでも何度も記載していますが、 35度を超える暑さは流石に堪えるようです。 地…

榊

榊栽培土の配合,おすすめの赤玉土の使い方,水捌けの悪い場所への植え方は?

2023.04.26 ymasa

榊は栄養たっぷりな水捌けのいい土を好む植物です。 榊は一度根がついて大きくなればそこまで水を気にする必要はないのですが、逆に植えたばかりの榊は、水切れに弱いという特徴があります。 水捌けが良すぎると逆に良くないんです。 …

  • 1
  • 2
  • 3
  • >




管理人

 

masaの写真

こんにちは!

「On the way to be a farmer」を運営しているMasaです。

現在30歳の普通の日本人です。

自転車で日本一周をしたり海外で働いたりと勝手気ままに人生を楽しんできました!

何かに属するより一人で気楽に物事に取り組むことが好きです。

農業はそんな僕にはぴったりの職業ではないかと思っています。

人気の記事

カテゴリー

  • イチジク (1)
  • キウイ (9)
  • シキミ (3)
  • ソーラーシェアリング (4)
  • ブルーベリー (5)
  • 便利グッズ (4)
  • 副業 (4)
  • 家庭菜園 (2)
    • トマト (1)
  • 栗 (6)
  • 榊 (28)
  • 洋梨 (1)
  • 獣害対策 (11)
  • 若手農家の愚痴 (5)

最新の投稿

  • 防獣ネットを自作!支柱の間隔や立て方を紹介 鹿対策に有効 2025.07.10
  • キウイ棚の様子
    キウイの仕立て方を紹介!1年目2年目の棚への這わせ方 2025.06.03
  • 榊の木
    サカキに輪紋葉枯病対策でZボルドーを使用 希釈,やり方を紹介 2025.05.30
  • 農場
    脱サラして農業を始めてストレスの有無,後悔したことについて 2025.04.02
  • 農業で体力づくり,筋トレは必要か?4年で筋肉量が増加した話 2025.01.30
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2025 On the way to be A farmer|榊農家への挑戦.All Rights Reserved.

error: Content is protected !!