うさぎ獣害対策!ネットを使った簡単な野うさぎ対策を紹介!
山間部や中山間地域での農業はいつも獣害との戦いです。 当農園も中山間地域にあるため、周辺にはシカやイノシシ、うさぎ等様々な動物が生息しており、 毎年多くの獣害が発生しています。 特に鹿の被害が多かったため農場全体にネット…
山間部や中山間地域での農業はいつも獣害との戦いです。 当農園も中山間地域にあるため、周辺にはシカやイノシシ、うさぎ等様々な動物が生息しており、 毎年多くの獣害が発生しています。 特に鹿の被害が多かったため農場全体にネット…
ここ数年、営農型の太陽光パネルを設置しているのを多く目にしています。 営農型の太陽光パネルの設置に伴い、農作物を太陽光パネルの下で育てていかなければなりません。 生育可能な作物はたくさんあるのですが、中でも榊を育てる方が…
榊の挿し木をしても枯れてしまうという声を多く聞きます。 僕もこれまで5年ほど榊の挿し木を行っているのですが、感覚的に半分以上が枯れてしまった印象です。 榊を出荷した時に規格外の榊を主に挿し木にしていたので、数打てば当たる…
当農園では近年、鹿やイノシシの被害が多発していましたが、 ネットを農園全体に張った結果、今のところ農園に侵入してくることがなくなりました。 しかし今回はモグラの被害が多発し始めました。 農園の至る所にモグラの穴を発見しま…
ブルーベリーを育てていてなぜか成長が遅かったり、成長しなかったり、全く大きくならないなんてことはありませんか。 僕の農園でもブルーベリーの苗を40株ほど植えているのですが、 その中の数本が3年経ってもあまり大きくならない…
ソーラーシェアリングの制度が始まって10年が経ちました。 太陽光パネルの下で様々な作物が育てられているのを見かけることも多いのではないでしょうか。 僕の農場でもソーラーシェアリングを始めて3年が経ち、榊もだいぶ大きくなっ…
キウイは成長がとても早い植物です。 1年目は個体によって様々ですが、2年目にもなると上にも横にもどんどん枝を張っていきます。 そのため剪定をしないと他のキウイの枝と接触してしまい日も当たらなく、風通しも悪くなってしまうた…
榊がかかりうる病気についてはこちらの記事で紹介しました。 しかし今回紹介する「カイガラムシ」については上の記事では紹介していなかったので、 改めてこちらでご紹介していきます。 カイガラムシは柑橘系や桃等のの果樹に主に寄り…
キウイを育て始めて2023年で3年目となります。 キウイを植えた農場はそこまで広くはありませんが、50株ほど植えているのでしっかりとしたキウイ園となっています。 さて、50株もあるとどうしても中には枯れてしまう個体も出て…
10月下旬から11月にかけてキウイの最盛期となります。 僕の農場でも本格的にキウイを育て始めて今年初めての出荷となります。 現在僕の農場では「ヘイワード」「香緑」「東京ゴールド」「ゴールデンキング」「レッドキウイ」「アッ…